米澤穂信 ボトルネック

ボトルネック

ボトルネック

一部ネタばれだと思える部分があるので続きは隠します。

作家は想像力が肝だと思います。本作に登場する人物は小説家ではありませんが、事あるごとに想像力の重要性を説いています。確かにそのとおりだと思いますし、立場を変えて想像するだけで結構世の中の揉め事は減少するのではないかとさえ思えます。
そんな米澤穂信さんの新作、ボトルネックですが、主人公のリョウは両親の不和や兄、恋人が亡くなってしまうという不幸を体験します。リョウは「漫画で時々見るような誠実な夫婦というのはフィクションだと思っていたけれど、実在しないこともないのだと気づいたときが一番ショックだったかもしれない」と自己分析します。作中ではほんの一場面で、たいした意味はないのかもしれませんが、この感覚を想像でかけることはすさまじい、と思いました。一瞬読むことを止めてしまうほどの衝撃でした。この一文で一生米澤穂信作品を読むことになると確信したくらいです。この衝撃度は理解されにくいかもしれませんが、実際に体験したことでないとすれば、作家の想像力に戦慄します。
リョウはパラレルワールドに移動してしまうのですが、そこでのリョウに該当する人物との違いは「想像力の有無、もしくは想像しようとする意思」です。その結果どうなるのかはぜひ本文を読んでもらいたいのですが、ここに、作者の世界に対する希望が描かれているのではないかと思います。考えろ考えろマクガイバーではありませんが、自分以外の存在や事象について想像することの大切さ、それが導く世界をある意味オプティミスティックに描いた作品だと感じられました。物語自体は痛々しい部分もありますが、これは若さゆえ、と限定するものでもないと思います。
帯の文章は誰が書いたものでしょうか。裏の帯に書かれている文章はとても良いと思います。表の文章は裏の文章が土台にあって生きるものですね。これまであまりお勧めすることはなかったのですが、これは本当にお勧めします。青春真っ盛りの方もそうでない方もぜひ、一読を。